食事管理アプリも競争が激しくどんどん増えてきた。
ぶっちゃけどれを使ったらいいのか分からない人も多いだろう。
俺もそのうちの1人で、色々な食事管理アプリをダウンロードして使ってみるがイマイチ使いづらくて困っていた。
そこで仕事の知り合いに『サマー・スタイル・アワード』で入賞した人がいたので、どれがおすすめなのかを聞いてみた。
目次
筋トレの食事管理におすすめの無料アプリは『MyFitnessPal』

MyFitnessPal(マイフィットネスパル)と言う食事管理アプリを使っているとのことなので、早速俺も試してみた。
使用して2ヵ月程経つが、かなり使いやすい。使い方もシンプルで簡単だ。
他にもおすすめな点がいくつかあるので、簡単に紹介していこう。
タンパク質の摂取量が分かる!

1日どれくらいのタンパク質を摂取したのかが一目で分かるようになっている。
他にも「炭水化物・食物繊維・糖分・脂肪・飽和・多価不飽和・一価不飽和酸・トランス・コレステロール・ナトリウム・カリウム・ビタミンA・ビタミンC・鉄分」などもグラフと数値で表示されている。
バーコードでスキャンすれば一発で入力完了

コンビニで買ったパンやジュースなど、バーコードがあるものはスキャンすれば一発で入力をしてくれる。これはかなり便利だ。
チェーン店の食事も登録されている

有名なチェーン店(例:吉野家やマクドナルドetc)の食事があらかじめ登録されている。
例えば「吉野家」で検索すれば並盛や大盛りなどのが一覧として出てくるので便利だ。
無料だから広告とかうざくないのか?
画面の中を動く広告も多いが、MyFitnessPal(マイフィットネスパル)アプリ内の広告は固定されてるからコレと言ってうざくもない。
有料版では広告がでなくなるので、気になるなら有料にアップグレードしてくれ。
食事管理におすすめの無料アプリまとめ
俺がこのアプリを気に入ってるのは、とにかくシンプルで使いやすいと言う点だ。
入力が面倒だったり使い方が分からないアプリも多いが、MyFitnessPalなら誰でも簡単に使える。
ダウンロード数6,000万人以上と人気の食事管理アプリなので、ぜひ使ってみてくれ。
コメントを残す